日記

カニ

エチゼンクラゲ

毎年エチゼンクラゲの大発生がニュースになっている。漁師たちが引き上げるアミの中に所狭しと入っている映像を見た時は衝撃的だった。エチゼンクラゲは地球温暖化の影響で大発生しているらしい。最近はあまり聞かなくなったが大丈夫なのだろうか
カニ

サンタクロース

サンタクロースと言えば赤いズボンに赤い服、赤い帽子が一般的だが、あれが某企業のイメージ戦略によって作られたものだということを知った時には衝撃を受けたものだ。それ以前のサンタクロースは緑いろのものもあったらしい。赤が浸透した今ではとても違和...
カニ

シンパシー

シンパシーと言う言葉はもう割と一般的になっている。共感と言う意味だ。しかし、なぜこの言葉だけがこんなにも世間に浸透したのかは謎である。何かテレビの番組などで取り上げられたのだろうか?意味は分かっているが少し恥ずかしくて使えていない言葉の一...
カニ

ワタリガニとズワイガニの本場は九州!?九州産の有名なカニ

あるズワイガニがあると、急速に素晴らしい鍋に生まれ変わります。ワタリガニ、とくれば九州以外考えられません。水揚の産地から直送の最高のワタリガニを通信販売で購入して食べることが、この時節絶対の道楽なんていう方が多いことでありましょう。
カニ

夏毛

昔犬を飼っていた。茶色の雑種犬でとてもかわいいやつだった。そいつは春ごろになると冬毛が抜けて夏毛に生え変わる。そのころになると良くブラッシングしてあげたものだ。ピーク時はそのまま固めたらボールが出来るんじゃないかと言うくらいこんもりと抜け...
カニ

北海道産カニと海外産のカニでは何が違う?

北海道産カニと海外産のカニでは何が違う?毛ガニのカニ味噌は、豊潤な味の晩品でしょう。火を使って甲羅をあぶって、日本酒を混ぜ合わせて香りを充満させながら毛ガニの味噌と身を共にいただくのも良いと思います。
日記

散歩

私が朝に散歩しているといつも見かける黒猫がいる。体格はしっかりしているのでちゃんと食べてはいるようだが、首輪をしていないのでおそらく野良猫なのだろう。今日もそいつと出会った。毎日のようにあっているのだからいい加減覚えてくれてもいいだろう。...
料理

野球

小さいころ野球中継があまり好きではなかった。試合が長引くと延長し、その後のテレビスケジュールがぐちゃぐちゃになってしまうからである。VHSを使ったことがある人ならわかると思うが、録画予約で違い番組が取れているということがよく合ったものだ。...
日記

シクラメン

私はシクラメンが好きだ。季節感をとても感じるし、あの独特の形状と赤い色が何とも言えない。今年こそは今年こそはと思いつつまだ育てたことは無いのだが。いい機会なので今年こそ育ててみようかと思っている。
料理

タレント

日本にはタレントと言う職業があるが、海外ではそのままでは通じないらしい。タレントとは才能と言う意味で、私はタレントです。は私は才能です。といった意味になるそうだ。そのまま海外でも通じそうな厄介な単語の一つだ。
タイトルとURLをコピーしました